SSブログ

サンマ不漁で一匹350円?今年はサンマ釣りも不漁の可能性が大 [釣り]

スポンサードリンク




サンマ漁の序盤がかつてない不振だ。20日に主力の棒受網の大型船(100トン以上)が解禁。ただ全国さんま棒受網漁協(東京)によると、10日解禁の小型船(10トン以上20トン未満)、15日解禁の中型船(20トン以上100トン未満)の漁は不振を極め、これまでの水揚げは皆無に近い。1969年に次ぐ半世紀ぶりの不漁だった2017年の記憶も残るが、8月の水揚げがほぼ期待できない状況に産地関係者も困惑する。


20190823174112.png



サンマ異例の不漁 20日まで水揚げ皆無 よぎる記録的不漁
サンマ水揚高の推移
北海道の産地関係者によると、解禁後に出漁した小型船は「ほとんどが空振りで帰ってきた」(厚岸)。日本の排他的経済水域でわずかに漁獲できた船が「わずかに水揚げしたのみ」(根室)。小型船は岸から遠い公海まで魚群を追うことはできないため、「ロシア水域に漁場が形成されれば出漁する構え」(関係者)で様子見が続く。

その後に続いた中型船は、根室花咲港から片道2日半から3日かかる公海で操業。19~20日にかけて漁獲し、20日現在、9隻が水揚げのため道東各港に向かっているという。関係者の話を総合すると、水揚げは30~35トン程度とされ、早ければ22日に花咲や厚岸市場に水揚げされる予定だ。

近年、不漁傾向が続くサンマ漁だが、漁業情報サービスセンター(JAFIC)が提供する「おさかなひろば」の産地市場年報によると、8月の生鮮サンマ水揚量は、道東主体に18年は8900トン、不漁だった17年でも7230トンあった。

今年は公海サンマ操業が本格化し、6~7月に約600トンを生鮮で水揚げした実績はあるが、8月からの“本丸”の漁で序盤の水揚げがこれほどないのは例がない。「例年、序盤はロシア水域に漁場が形成されるが、今年はまだその気配がない」(JAFIC漁海況部・渡邉一功副部長)

大型船は解禁したものの現時点では、漁場への往復に5~6日程度はかかる公海主体の操業がしばらく続くと想定され、漁期前半の漁獲は期待できない情勢だ。

[みなと新聞2019年8月21日付の記事を再構成]


スポンサードリンク






共通テーマ:グルメ・料理
田舎暮らしのロマン

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。